ISSN 2436-3928 (Online)
発行地 : 東京都文京区

『人文×社会』第7号

全ページダウンロードはこちらから(2.97 MB)
目次
〈論文〉
心理学研究の対象としての嗜好品――文化人類学と神経科学の知見を踏まえて 上野将玄 
How are our identities simultaneously global and local? Aya TAKAGI
中野重治「小説の書けぬ小説家」における「オン・パニマーエット」の背景 由谷裕哉 
異世界ものにおけるゲーム的世界の考察――テクストに見られる現代日本社会批判を巡って エスカンド・ジェシ  
〈実践論文〉
小学校中学年の課題図書を題材とした国語科の授業の提案 勝倉明以 
〈研究ノート〉
新約聖書「ヨハネの第一の手紙」における裏返し構造――Bergeが提示したキアスムス構造に基づく検証 大喜多紀明 
イメージの二つの型――ジャン=ジャック・ヴュナンビュルジェ「イメージの哲学から見る偶像」についてのノート 久保田悠介
〈エッセイ〉
蛇と日月 藤目乃理子
〈史料研究〉
クリストフ・ヴィティヒ『アンチ・スピノザ』を読む(3)――訳と注解 笠松和也
〈翻訳〉
ミヒャエル・ハウスケラー+アリソン・ストーン「出生について」 仲井慧悟 
〈論文〉(縦組み)
生と世界の蝶番――ハンナ・アーレントにおける「世界の保全」としての労働 青木崇 
〈新刊紹介〉(縦組み)
ルーク・S・ロバーツ著、三谷博 監訳、友田健太郎 訳『泰平を演じる 徳川期日本の政治空間と「公然の秘密」』 廖嘉祈
訂正
執筆者紹介
奥付